ドムについて
違う分野の知識・経験を積み、会社全体をオールマイティにサポートできるチームを作りたい。
前職はリサイクル業者の営業を3年やっていました。会社が業績不振となり、立て直し等行いましたがちょうど結婚を考えていた時期だった為、将来的なことを考えて転職を決意しました。
ドムに注目するきっかけは、ずばり「社名」!!実はガン〇ム好きでして…社名を見た瞬間、気になりましたね(笑)
あとは転職期間が長かったのですが、その間ハローワークの再就職支援などを受けた際、職業紹介の担当者と接して人材業界に興味が湧きましたので、業種的にもぴったりでした。
営業を5年ほど行ったあと、コンタクトチームへ異動しました。
そこで応募者対応の業務を経て、今は新設チームにて考察・考案に必要なデータの集計や分析、各部署の業務のサポートを行っています。
縁の下の力持ち的業務・ポジションで動いています。
営業から離れて2年程経ちますが、現在は経験を生かした上で1つのチーム付きとなり、どっぷり営業業務に浸かっています。
担当のクライアント・スタッフこそ持たないものの、登録スタッフ様へのお仕事のご案内から、企業様への人材のご提案、営業担当の代理にて初日・お顔合わせ等の同行も行っています。
自分が対応していた頃と勝手が違い、正直戸惑う事も多いですが、フォローした事で目に見える成果が表れるのは何とも嬉しい限りです。
若くて活気があるのはもちろんですが…”変な人”が多い会社ですね(笑)
年齢不詳の人が多いんですよ、年齢を聞いてびっくりという事が良くあります。後は変わっている…個性的な人が多いですね。自分のキャラを我慢せず出せているという事なのかもしれません。
正直僕が入社した7年前とは人も雰囲気もずいぶん変わりました。昔は「ザ・ベンチャー」というような元気のいい人ばかりでしたが、今はいろんなタイプの人がいます。自分のキャラを出しつつも、うまく調和がとれているのは、ドムのいいところだと思っています。
違う分野の知識や経験を身に付けステップアップしていきたいです…転職したいという意味ではありません(笑)
例えばクライアント企業の業種や職種によっては繁忙期がかなり忙しくなることも多々あります。
そんなときに、部署関係なくオールマイティにフォローできるチームがあってもいいと思いますし、雑用と言ったら語弊がありますが、こなしきれない業務量のときに部署関係なくサポートできる体制があってもいいと思うんです。
後は社歴的にも年齢的にも、役職に就いている仲間が多くいますので、ゆくゆくは役職に就くことを目指していきたいと思っています。
やっぱり子どもと戯れることが一番の癒しです。
あとは、酒ですかね。ドムは酒呑みが多いんですよ(笑)
呑むのはほとんど自宅ですが、平日は少し控えめに・休日はまとめて飲んでいます。
お酒はなんでもいいんです、映画などを見ながら好きなつまみを作って、ゆっくり飲むことが至福ですね。