【先に知っておかないと損!】オンラインで「特別定額給付金10万円」を申請する際の4つの落とし穴

【特別定額給付金10万円の申請】
新型コロナウイルスの影響により、
特別定額給付金として、4/27時点で住民票に登録している全国民に対し一律10万円が給付される。
ここまでは既に皆さんも知っていると思います。結論から申し上げますと、私はこの落とし穴にハマっておりました…。汗
では、どんな落とし穴があるのでしょうか?
まずは、「オンライン申請が可能なのか?」「郵送申請になるのか?」の以下の表で確認をしましょう!
1.オンライン申請・郵送申請 早見表

マイナンバーを発行している人で、「オンライン申請」にたどり着いた方は、現時点においてほとんどの地域においてオンライン申請が可能です。
オンラインでの申請方法について内閣府が公表している動画が分かりやすいのでリンクを貼っておきます。
具体的な申請については以下をご覧ください。


2.オンライン申請での5つの落とし穴
では、オンライン申請での5つの落とし穴と解決方法について、ご説明していきます。
申請途中でショックを受けないためにも先に知っておきましょう!
【落とし穴①】 「署名用電子証明書」が無効になっている

1.マイナンバーカード発行時に、個人情報保護の観点から「署名用電子証明書の発行を受けない」と希望した方は無効になっております。
2.マイナンバーカード発行時に15歳未満であった場合は、無効になっております。
3.マイナンバーカード発行後に引越しをした場合は、無効になっている場合が多いです。
3.に該当する方が続出しております。(私もこれに該当しておりました…)
「署名用電子証明書が失効しています。市区町村の窓口で電子証明書の発行手続きを行ってください」
というエラーメッセージが表示されます。
(しかも最後のステップの直前で…)
3.の原因として、引越し先の役所でマイナンバーカードの住所変更をする際は、署名用電子証明書の変更も併せて行わないと無効になってしまうようです。
(役所の方…何も言ってくれませんでした…。)
どうやら同じことになっている方がとても多いようです…。
入力箇所が最後の方なので、これに該当した場合は、今までの入力がすべて水の泡になってしまいます。
【落とし穴②】 「署名用電子証明書」の暗証番号を忘れた

マイナンバーカードの4桁の暗唱番号とは別に、「署名用電子証明書」の暗証番号を設定しているはずです。
「6~16文字で、英数字混合、大小文字混合」で作成するルールですが、連続5回誤ったパスワードを入力した場合はパスワードがロックされてしまいます。
ロックの解除やパスワードを忘れた場合には、住民票の置いてある役所へ出向き、再発行手続きをする必要があります。
【落とし穴③】 オンライン申請する環境が整っていない

【パソコンで申請する場合】
ICカードリーダーが必要になりますが、ネットや家電量販店で簡単に手に入ります。
【スマホで申請する場合】
対応しているスマホは以下の通りです。非対応の場合は、機種変更をするか郵送対応になります。

【落とし穴④】 スマホで申請すると、エラーになりやすい

「セッションタイムアウトが発生しました。お手数ですが、トップページから再度お手続きをしていただきますようお願いします。」
と表示され、申請できない人も続出しています。
このエラーになると、再度ふりだしからやり直しとなります。
これは、スマホブラウザの「プライベートブラウズモード/シークレットモード」が有効になっていることが原因です。
解除方法は以下の通りです。
【Safari(iPhone)】
画面右下のタブ切り替えボタンをタップして左下のプライベートをタップすると解除できます。
プライベートの文字が白い場合は有効、黒い場合は解除
【Chrome(Android)】
右上のタブ切り替えボタンをタップして、シークレットモードで開いているすべてのタブを閉じると解除できます。
【オマケの落とし穴】 役所が混みあっている

落とし穴①②に該当する方、マイナンバーカードを発行したい方が、役所に殺到し、3密状態となっているようです。
待ち時間も、240分待ちとかいうテーマパーク状態になっている役所も…。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためにも、役所へ行くのは大変なリスクを伴いますのでオススメいたしません。
やむなくマイナンバーの受付窓口を停止する役所も出てきているようなので、役所に行く予定の方は、事前にHP等で確認しましょう!
新型コロナウイルスによる影響のあった方が、1日でも早く申請できるようにするためにも、影響の少なかった方は、おとなしく郵送申請を待つ方が良いかのかもしれません。
さいごになりますが、「家賃を支払うことすら困難!」という方もおられると思います。
厚生労働省が公表している支援についてのリンクを貼っておきますので、こちらもあわせてご参照くださいませ。
また、弊社にてお仕事を探したい方は以下から探してみてください。

ライター:カロテン君
(2012年入社 人事部広報担当)
ドムに関わる全ての皆様に有益な情報提供を発信すべく日々奮闘中!
★派遣元責任者・職業紹介責任者 受講済★
★プライバシーマーク個人情報保護管理責任者★
★派遣法や労働基準法等の事業関連諸法令はちょっぴり詳しい★
カロテンは好物の大葉の栄養素から命名