【就活・転職】これさえ抑えておけばバッチリ!初めてのWEB面接・オンライン面接

新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が採用面接をWEB化・オンライン導入する企業が増えてきました。(ドムもそのうちの1社です)そこで今回は、初めての方でも安心できるように”ここだけはおさえておくべき”ポイントをまとめました。これを見て万全の体制に備えよう!
【目次】 |
Q.WEB面接(オンライン面接)とは
今までの面接の流れは、求職者が企業に訪問し対面で面接する事が一般的でした。それに比べてWEB面接は、インターネットを使用した面接のこと。パソコンやスマートフォンを使ってオンライン上で行っていきます。企業によってはツール名を使った「Zoom面接」「Skype面接」と呼ぶ企業もいらっしゃいます。
Q.WEB面接のメリット・デメリット
WEB面接には対面式の面接と異なるメリット・デメリットが存在します。では求職者にとって、どんなメリット・デメリットが存在するのでしょうか。
■メリット
*新型コロナウイルス対策が施され感染リスクが下がる
WEB面接導入のきっかけは新型コロナウイルスの感染対策。自宅で面接実施のため、接触・空気・飛沫感染を極力抑えることができます。
*交通費がかからない
WEB面接最大メリットといえる部分は、交通費がかからなくなる点ではないでしょうか。遠方の場合だと費用も高くついてきます。その点、WEB面接に関してはネットの通信費のみ。費用も大幅に削減可能です。
*面接する日時の選択肢が広がる
削減されるのは移動時間も同様。それにより面接を受ける時間にも選択肢が広がります。
*事前まで対策をしっかり行える
ほとんどの方が面接場所を自宅で行っていると思います。そのため、直前まで面接対策にしっかり時間が取れるのも嬉しいポイント。
■デメリット
*通信面のトラブル
WEB面接はネット環境がなければ始めることもできません。また通信速度の制限、電波環境が悪いと音声が遅れてしまう、面接中に途切れてしまうなど、上手く伝えることもできず不完全燃焼で終わってしまいます。
*ほかの従業員の雰囲気が分からない
会社に訪問すると職場環境・従業員の雰囲気が分かると思いますが、WEB面接は面接官のみしか分かりません。なので会社によっては、WEB面接のみで判断することしかできないこともございます。
*身なりや衛生面の判断がしにくい
画面越しのため、細かい部分まではお互い確認がしにくいのもデメリット。もちろん服装や髪形などはある程度分かるので、こちらはしっかり対策しておきましょう。
Q.いざWEB面接へ!何から準備したらいいの?
「何から準備したらいいのか分からない…」そんなあなたは、まずこの5点を押さえておきましょう!
*服装・髪型
まずは服装から。基本は男女共にジャケットまで羽織ることが望ましいです。男性はネクタイも着用。もちろんパンツ・スカートまで全身着替えておきましょう。たまに下だけ部屋着のままでいる方がいますが、何かのはずみで見えてしまうこともございます。何かが起こるか分からないので、必ず着替えておきましょう。
髪型は清潔感を感じられるように、セットしたり結んだりしておきましょう。
*画面越しに映る自分を見ておく
面接での第一印象はとても大切。あらかじめ画面越しの映る自分も確認しておきましょう。角度によっては目線が上からになっている場合もあります。スマートフォンの方は、手持ちで行うと揺れるため固定して準備しておくことをオススメします。
*キレイな部屋
画面に映る背景はドアやカーテンなどシンプルな方が印象良いです。採用可否に関しては影響ございませんが、人によっては気が散ってしまう可能性もあるので、ご注意ください。
*ネット環境と充電はしっかり
先ほどデメリットでもお伝えしましたが、通信トラブルを最小限に抑えるためにも必ず充電はしておきましょう。パソコンの方は有線で繋いでおいた方が安心です。
*通知機能
意外と忘れがちなのが通知音。音が鳴ると会話も止まってしまいスムーズに進んでいた面接にも支障をきたします。アプリを終了する、通知音を出さないようにするなど設定しておきましょう。
Q.面接時に注意したいポイント
ここで言いたい内容は1つのみ。
よくWEB面接をされる方で多いのが「画面を見ながら話すこと」。レンズを見ながら話すことを意識してみてください。特に最初の挨拶は第一印象を決める大切なポイント。レンズを見ることで面接官と目が合っている印象になるので、印象も良くなりますよ。注意して挑んでみてくださいね。
Q.意外と気になるアレコレに人事がお答え
ところで、WEB面接中に「イヤホンはしたままでいいのか?」など気になったことはございませんか?ここではWEB面接ならではの疑問に人事がお答えします。
*イヤホンは装着したままでいいの?
こちらは問題なし!求職者からすると周りの雑音もシャットダウンでき、面接官としても声が聞き取りやすくなります。ドムでは面接の冒頭で「聞き取りづらい場合があるかもしれませんので、イヤホンしててもかまいませんよ」とお伝えする場合もあります。必要に応じて自分から使用したい旨を伝えても良いかと思います。
*カンペ(カンニングペーパー)は見ながらでもいいの?
用意することは構いませんが、あまり見ながらだと「読んでいるな」と分かります。下向き加減が続く、視線が全く合わないとなると印象は良くありません。対面式と同様にある程度、頭に入れておく方が望ましいかと思います。大切なのは「自分の言葉で伝ようとしてくれてる姿」です。
*スマートフォンで面接する時は縦画面?横画面?
ドムではスマートフォンの場合、縦画面で対応しています。横画面だと顔が極端に小さくなってしまう、大きくなってしまうなど、全体に映り方がバランス悪くなってしまい見づらい場合が多いためです。バランスよく上半身から上が見えていれば横画面でも問題ございません。
いかがだったでしょうか。
WEB面接でも実際に訪問し、面接する場合と同じ”意識”で対応してくれること。ぜひ今後WEB面接を受ける機会があった参考にしてみてくださいね。
↑ ドムでのお仕事さがしはこちら ↑
ライター:やきちゃん
(2012年入社 人事部広報担当)
在宅ワークしながら人事部と広報業務担当中。名前は移住先名物「おやき」より命名。